最新のイベントはこちら!

サクラが多いマッチングアプリは?マッチングアプリを利用する時に避けた方が良いこととは?

現在のマッチングアプリ市場にはいくつかの問題が存在しており、特に女性側が非常に選択肢を広く持ち、傲慢になりがちな傾向が見受けられます。

男性側では、人気のある一部の男性が市場を占有しており、その他の男性はあまりマッチングしないまま運営の収益モデルに組み込まれ、会費を支払うことになる状況が続いています。

このような環境に対して、マッチングアプリは非常に不満が多いと感じており、リアルでの出会いの方が理想的ではあります。

サクラが多いマッチングアプリとは?

サクラが多いと言われるマッチングアプリには、注意が必要です。サクラとは、実際のユーザーではなく、運営側が仕込んだ偽のプロフィールのことを指し、ユーザーに対して不正なサービスを提供したり、課金を促す目的で活動することがあります。以下のアプリは過去にサクラが多いとされることがありますが、これは一部のケースであり、全ての利用者がサクラと出会うわけではないことに留意してください。

1. ワクワクメール

ワクワクメールにおけるサクラの特徴

  • 特徴: 登録者数が多く、カジュアルな出会いを提供するアプリです。掲示板やチャット機能が充実していますが、サクラが多いとの報告があります。
  • 注意点: サクラが多いと言われる理由は、運営側が利用者に課金させるために、積極的にコンタクトを取ってくる女性アカウントが存在するためです。

2. PCMAX(ピーシーマックス)

PCMAXにおけるサクラの特徴

  • 特徴: 「出会い系」として古くからあるアプリで、利用者数は多いですが、サクラや業者が多いとされています。掲示板やチャット機能を中心に運営されており、少しカジュアルな利用が想定されています。
  • 注意点: 料金体系が不明瞭であることや、やり取りを進めるうちに不自然なメッセージを送ってくるユーザーが存在することがあります。

3. ハッピーメール

ハッピーメールにおけるサクラの特徴

  • 特徴: 出会い系アプリとして長年運営されており、利用者数が非常に多いです。サクラや業者が多いという声が上がることもあります。
  • 注意点: 他の利用者とやり取りを始めても、時々サクラと思われるアカウントとマッチングすることがあり、注意が必要です。

4. イククル

イククルにおけるサクラの特徴

  • メッセージが不自然: サクラと思われるアカウントは、やり取りが機械的で、不自然なメッセージが送られてくることが多いです。例えば、すぐに会いたがる、またはすぐに個人的な連絡先を聞いてくるケースがあります。
  • 反応が早すぎる: 初めてメッセージを送った際に、すぐに返信が来る場合は、サクラの可能性があります。サクラはあらかじめ設定されたテンプレートやパターンで返信をすることが多いため、リアルタイムでのやり取りには少し不自然さがあります。
  • プロフィールが不完全または曖昧: サクラのプロフィールは、写真が魅力的すぎる、または詳細が少ない場合があります。また、やり取りが進むうちに、相手が突然連絡を絶つこともあります。

サクラを避けるための対策

次にサクラを避けるための対策を伝授します。みなさんもマッチングアプリを利用する際には以下の点に注意してみましょう。

料金体系を確認

サクラが多いアプリでは、通常、課金を促すメッセージが頻繁に送られてきます。料金プランを事前に確認し、必要以上に高額な料金が発生するアプリは避けましょう。

プロフィールをしっかり確認

サクラは無駄にメッセージを送ったり、プロフィールが曖昧だったりすることが多いです。プロフィール内容が不自然であれば、そのユーザーは避けた方がいいかもしれません。

口コミを確認

アプリを利用する前に、他の利用者の口コミや評判を確認することで、サクラが多いかどうかを判断する材料になります。

サクラが多いアプリでも、すべてのユーザーがサクラであるわけではありません。しっかりとした利用方法と注意を払うことで、良い出会いもあるかもしれません。

アフィリエイトが絡んでいないか確認

アフィリエイトが絡んでいるアプリは、まともな出会いを提供しないことが多いです。アフィリエイト収益を優先しているため、利用者の体験が優先されず、サクラや業者が多く存在することがあります。

アフィリエイトが絡んでいるアプリの見分け方

A8.netなどのアフィリエイトプラットフォームを活用
  1. アフィリエイトプログラムを提供する大手プラットフォーム(例えば「A8.net」)で、アフィリエイト案件を検索します。
  2. A8.netにログインし、検索バーに「結婚・恋愛」「恋愛」と入力して、表示されたマッチングアプリや出会い系サイトを確認します。
  3. これらのアフィリエイト案件として紹介されるアプリは、基本的にアフィリエイト収益を得ることが目的で紹介されています。紹介者(アフィリエイター)の利益が優先されるため、出会いの質が低かったり、サクラや業者が多いことがあります。

アフィリエイトで紹介されるアプリの特徴

過剰に宣伝されている

アフィリエイト収益を得るために、広告や紹介記事が過剰に行われている場合、そのアプリは怪しい可能性が高いです。特に「簡単に出会える」「すぐにマッチングする」など、過剰な宣伝文句が並んでいると注意が必要です。

口コミやレビューが偏っている

他のユーザーの口コミやレビューを確認した際、評価が非常に高すぎる場合や、逆に全くネガティブなコメントがない場合、そのアプリは実際に利用しているユーザーの意見を無視して、宣伝目的で口コミが書かれている可能性があります。

広告バナーやリンクが多い

アフィリエイト目的で運営されるサイトでは、サイト内に広告バナーやリンクが多く設置されていることがよくあります。これらは、サイトを訪れたユーザーがリンクをクリックしたり、登録することで、紹介料が発生する仕組みになっています。

特に、リンクをクリックすると「登録必須」のような形で促される場合、そのアプリはアフィリエイトを意識して設計されていることが多いため、注意が必要です。

出会い系やマッチングアプリでまともなアフィリエイトは少ないですが「結婚」や「ブライダル」に関連するアフィリエイトは比較的安心です。

結婚相談所や、婚活アプリなどは、利用者の信頼を得る必要があるため、サクラや業者のリスクは低く、一定の質が保証されていることが多いです。特に、婚活や結婚相談所系のアフィリエイトプログラムは、真剣な出会いを提供するために慎重に運営されている場合が多いです。

ポイント制なのは要注意!

メッセージ送信にポイントを使用するタイプのアプリは、特に危険です。女性側がポイント稼ぎを目的にメッセージを返し続け、会うことには進展しません。さらに、ネカマや業者が多く、出会うことが難しいという問題があります。

「セフレ」やカジュアルな出会いを謳うアプリ

セフレを目的としたアプリには、業者やサクラが多く、実際には出会いがない場合がほとんどです。運営側や業者が利益を得るだけで、ユーザーは騙されることになります。

具体的には「セフレ マッチングアプリ」で検索してみて下さい。

↑で紹介したアプリが大量に紹介されていると思います。

もちろんセフレが欲しくてもセフレなんかこれらのアプリでは出来ません。

まとめ

今回はサクラが多く利用しないほうが良いマッチングアプリを紹介してきました。

具体的にアフィカスさんは↑のようなアプリを良くないとわかっていてもバックのために紹介してるよ~って晒そうと思っていたのですが、グーグル先生が優秀になりすぎたせいか現在ではほとんど見ることが無くなったので探すのに苦労しました。

そこの記事で使われていた目次のみスクショしてみました。

↑みて下さいこれ(笑)

全部サクラしかいないアプリなのにアフィリエイトがあるせいでダメだとわかっていて?紹介しちゃってます(笑)

5~6年前はこんな記事ばかりでした。2024年12月現在ではこういった悪質なサイトはほとんどなく「With」「ペアーズ」といったちゃんとしているマッチングアプリを紹介しているサイトが上位に表示されるようになってました(感動)

でもマッチングアプリの現在の状況は冒頭で紹介したようなカオスな環境になっているので結論マッチングアプリはおすすめせずにリアルな出会いをお勧めします。